カードローンの用途について聞かれたらどう回答すべき?

カードローンの用途

カードローンの申込時には氏名や住所、年収などに加えて、カードローンの用途についても聞かれます。要は借りたお金を何に使うのか聞かれるわけですが、どう回答するのがいいのでしょう。

 

カードローンはフリーローンとも呼ばれていて、これが大きな特徴にもなっています。フリーローンとは借りたお金の使いみちが自由なローンのことです。

 

たとえば、住宅ローンなら家の購入資金にしか使えませし、マイカーローンなら車の購入にしか使えません。このように一般的なローンはその用途が限定されているのですが、カードローンに関しては用途も自由なのです。

 

だからこそ非常に便利なローンで人気も高いと言えるでしょう。ただ、用途が自由にも関わらず、申込時にはその用途を聞かれることになります。それはなぜで、どう回答するべきかを考えてみます。

20110516追加 728*90

 

カードローン会社が借りたお金の用途を聞く理由

カードローン会社が借りたお金の用途を聞く理由、それは単純にどんなことにお金を使うのかを知り、審査の参考にしたいからです。

 

もし用途がギャンブルの資金だとしたら、やはり良い印象は持ちにくいものです。ギャンブル癖があり、最終的にはお金を返済してくれなくなるのではないか、カードローン会社はそう考えます。

 

また、他社ローンの返済に充てるためという理由も同様に良い印象は与えられません。ローンの返済に苦労しているのがわかりますし、返済のためにお金を借りるというのはどんどん借金が膨らむ典型的な悪循環です。

 

カードローン会社としてもリスクを抑えるため、申込者一人一人に用途を聞いておかないといけないのです。では用途を聞かれたらどう回答すべきなのでしょう。基本的には正直に回答するのがベストです。

 

 

 

 

借りたお金の使いみちは自由なのですから嘘を付く必要はありませんし、そもそも申込で虚偽の申告をするのは良くないことです。ただし、先ほども紹介したように回答によっては審査に影響が出てしまう可能性があるのも事実です。

 

ギャンブルや返済のためにお金を借りないのを前提とし、別な理由でお金を借りるようにすれば問題ありません。

 

自分自身が後で困らないためにも、どうしても必要な時だけカードローンを利用するようにしましょう。そうすれば正直に用途も回答できますし、審査に影響が出ることもなくなります。

 

カードローンの申込で用途を聞かれたら、正直に回答するのがおすすめです。審査に影響が出るような用途ではお金を借りない、これも大切なポイントで、カードローンを上手に使うコツです。

 

よく読まれている記事

【保存版】クレジットカード・キャッシング・消費者金融金利・返済・審査等のまとめ30記事一覧