カードローンを利用するなら総量規制について覚えておこう

カードローンの総量規制

カードローンを利用する時に覚えておきたいことが総量規制についてです。普段あまり聞き慣れない言葉ですが、総量規制とはいったいどういうものなのでしょうか。

 

カードローンはお金を借りることができてとても便利です。給料日前にお金がなくなってしまった急に現金が必要になって用意できない、こんな時もカードローンを利用してお金を借りれば対処できます。

 

ただし、借金をしているわけですから後で返済しなければならず、無理なく返済をするためにも無制限にお金を借りられるわけではありません。人によって上限額は違いますが、カードローンで借りられる金額は制限されるわけです。

 

そしてこの借りられる金額の上限を決める時に重要になってくるのが総量規制という決まりです。総量規制について詳しく知っておけば、自分がカードローンでいくらまで借りられるのか、これも考えることができます。

20110516追加 728*90

 

総量規制

総量規制というのはお金の借りすぎによる返済不能を防ぐために作られた法律です。

 

総量規制によって年収の3分の1までが借入可能な金額の上限とされています。たとえば、年収が600万円の人の場合、600万円の3分の1である200万円がカードローンで借りられる上限となるわけです。

 

この上限金額はカードローン会社個別に適用されるのではなく、複数のカードローン会社を含めての金額になります。そのためA社から100万円をすでに借りている場合なら、B社から新たに借りられる金額は最大でも100万円です。

 

A社とB社の合計が200万円になり、これ以上は他のカードローン会社からも借りられません。このように、年収に応じて借入可能な金額を制限することで、借りすぎを防ぎ、返済不能になってしまう事態も防いでいるのです。その意味では私達を守るための法律と考えてもいいでしょう。

 

20110516追加 728*90
総量規制があるのでカードローンで借りられる金額は年収によって変わります。総量規制の仕組みさえ理解しておけば、自分の年収なら最大でどのくらい借りられるかをある程度判断することもできるわけです。

 

実際には審査を受けてみないといくら借りられるかはわかりませんが、おおよその目安にはなります。

 

また、総量規制があるおかげで私達は安心してカードローンを利用できるとも言えます。多重債務などで苦しまないよう、法律で制限されている形です。

 

カードローンを利用するなら総量規制はぜひとも覚えておきたい知識です。上手にカードローンを使いこなすためにも、総量規制とはなんなのかを把握しておきましょう。

 

よく読まれている記事

【保存版】クレジットカード・キャッシング・消費者金融金利・返済・審査等のまとめ30記事一覧