カードローンの限度額増額
カードローンには限度額があり、限度額までしか借入することができません。
この限度額は増額することも可能なのですが、増額することのメリットとリスクについて理解しておきましょう。
カードローンの申込をすると審査が行われ、審査に通ると契約になるわけですがこの時、申込者の収入やカードローンの利用状況などに応じて限度額が設定されます。
限度額は申込の際にこちらで希望額を設定することもできますが、最終的にはカードローン会社が判断するため、希望額に満たない場合もあります。いずれにしても限度額までなら自由に借入ができる仕組みです。
もし限度額が50万円なら、50万円までなら借入可能になります。たとえば初めてカードローンを利用する時、5万円あれば足りると限度額も5万円に設定して申込したとしましょう。
ですがその後、またお金が必要になったとすれば、すでに限度額いっぱいまで借りているため新規の借入ができません。そこで増額の申込をするわけです。
増額のメリットとリスク
増額の申込をすると再度審査が行われ、増額をしてもいいか、つまりさらにお金を貸してもいいのかをカードローン会社が判断します。
審査の結果増額が認められれば借入可能が増え、新たにお金を借りられるようになります。増額のメリットはまさにこの点です。
限度額を増やすことで借りられる金額を増やし、お金が必要になった時にすぐに対応できるようになります。急な出来事でどうしてもお金が必要になるケースは考えられますから、そんな時に備えて増額しておくのも1つの方法です。
増額が認められればその後すぐに借入もできますので、今日中にお金が必要なんて時にも助かります。
では増額にはどんなリスクがあるのか、これは借りすぎというリスクです。増額すればするほど借りられる金額が増えるので、ついつい借りすぎてしまうことがあります。
気付いたら返済が大変になっていて、毎月の返済に苦労する可能性も出てきますし、ちょっとしたことでもまだ限度額に余裕があるからと借りてしまうようになるかもしれません。
これはあまり良いカードローンの使い方とは言えず、返済不能になるリスクも抱えています。本当に増額が必要なのかは、返済のことも考えながら検討するようにしましょう。
限度額の増額は借りられる金額を増やすことができ、便利なことは間違いありません。ただし増額をすることで借りすぎてしまうこともあるので、メリットだけでなくリスクも踏まえたうえで増額するかを判断しましょう。
よく読まれている記事
