カードローンによる借金の踏み倒しは無理なの?リスクについて

借金の踏み倒し

 

カードローンの返済ができなくなった場合など、このまま踏み倒してしまおうかという気持ちになります。借金を踏み倒すことはやはり無理なのか、どんなリスクがあるのかを考えてみます。

 

 

まず、借金には時効があり、時効を迎えると返済する必要もなくなります。カードローンの時効は5年なので、5年間いっさい返済をしないで放置すれば時効となる形です。

 

 

ですが実際にはこれだけでは時効は成立とならず、時効成立には他にも条件が設定されています。まず1つはカードローン会社に対して、時効が来たので返済もしませんこちらから伝えなければなりません。

 

 

内容証明郵便で時効が来た旨をカードローン会社に伝えることで時効の成立を主張することが可能です。さらに、カードローン会社側が5年の間、督促をしていないことも条件になります。

 

 

督促状をカードローンの利用者に送ったり、裁判を起こすことで時効はリセットされてしまいます。現実的にカードローン会社が5年もの間まったく督促をせずに放置するのは考えにくいので、借金の時効が成立することも稀なのです。

20110516追加 728*90

 

 

返済できるよう努力する

難しいとはいえ、上記の条件をすべて満たせば時効が成立となり、返済義務もなくなります。その意味では踏み倒しも無理ではないと言えるのですが、実際に可能かどうかは話が別です。

 

 

先ほども触れたようにカードローン会社は督促状を送ったり、裁判をすることで時効にならないよう対策をします。そもそも裁判を起こされれば裁判所命令で給料が差し押さえられたり、財産を差し押さえられたりするリスクもあります。

 

 

そこまでのリスクを背負って踏み倒しを狙う意味があるのかは大いに疑問が残ります。また、返済を放置すればブラックリスト入りすることになり、新たにローンを利用することもできなくなります。

 

 


リスクも考えるとカードローンの借金は踏み倒すのではなく、返済できるよう努力するのが無難です。どうしても返済できない時はカードローン会社に連絡をし、今後について話し合いましょう。

 

 

話し合いの結果によっては、毎月の返済額の減額や、利息の変更などもあり得ます。返済が難しくなったからと放置するのがもっともよくないので、まずはカードローン会社と話し合いをすることが大切です。

 

理論上は借金を踏み倒すことも可能です。しかし時効を成立させるのは難しく、大きなリスクも生まれます。基本的にカードローンの借金を踏み倒すのは無理だと考え、返済していく方法を考えるのがいいでしょう。

 

よく読まれている記事

【保存版】クレジットカード・キャッシング・消費者金融金利・返済・審査等のまとめ30記事一覧