カードローンで行われる審査
カードローンを初めて利用する場合、カードローンの会社によって審査が行われます。審査とはどんなことを調べるのか、審査にかかる時間も含めて、その内容について紹介していきます。
カードローンを利用するためには必ず審査を受けなければなりません。審査が免除されるようなことはないので、カードローンの利用者は全員審査を受けていることになります。
この審査とは、簡単に言うと申込してきた人に返済能力があるのか、これを調べるために行われます。たとえば仕事をしておらず貯蓄もない人の場合、お金を貸しても返済してもらえるかが不透明です。
カードローン会社としても返済してもらえないと利益を出せないので、返済能力の有無を調べてから契約をしなければならないのです。
返済能力があると判断されれば契約可能となり、逆に返済能力がないと判断されると契約もできない、つまりカードローンを利用することができません。
カードローンの申込の際には、氏名や住所、連絡先だけでなく、勤務先や勤続年数、年収、持ち家の有無、他社からの借入額など、さまざまな情報をカードローン会社に伝えます。
こうした情報が審査で使われているわけです。しっかり安定した収入があり、他社からの借入もなければやはり返済能力が高いということになり、審査にも通りやすくなるわけです。
この審査にかかる時間ですが、時間はそれほどかかりません。カードローン会社によって時間は違い、その時の混雑状況によっても変わるのですが、およそ30分ほどで終わると考えておけばいいでしょう。
審査が終わるとカードローン会社から電話、もしくはメールで結果が伝えられ、審査に通っていれば最終的な契約手続きへと進むことが可能です。もし審査に落ちてしまった場合は残念ながら契約することができません。
審査に必要な情報
審査に必要な情報は申込の時に必要事項として入力しカードローン会社に送ることになるので、それほど手間もかかりません。
後は審査の結果が伝えられるのを待つだけです。より具体的に審査ではどのようなことが行われているのか、これは非公開になっているためカードローン会社しかわかりません。
審査の基準に関しても非公開なので、私達にできるのは正直に自分の状況を伝えることだけです。
カードローンを利用するためには審査が必要ですが、時間はそれほどかかりません。申込の際は入力ミスや虚偽の申請をしないように十分気を付けましょう。申込の段階で不備や虚偽申請があれば審査にも通らなくなります。
よく読まれている記事
