日本でカレーチェーン店と言えばカレーハウスCoCo壱番屋
通称「ココイチ」
そのココイチの元オーナーである私が、ココイチ時代に年間500店のカレーを食べ歩いた中で
ここは美味しいと思ったカレー店をオススメしていきます。
今回は東京は神田にある「エチオピア」です
この「エチオピア」をあなたにオススメする理由はこちらです
歴史
神田の老舗、昭和63年神田小川町に第一号店をオープンしました
そして店舗を徐々に展開し御茶ノ水や高田馬場にも店舗があり、アクアシティお台場にある「鈴木カリー」もこちらの店舗です
創業者は鈴木堅司氏で開店当時はカレーとコーヒーの専門店でした
神田周辺は当時からカレー激戦区だったのですが “カレーの味には決して妥協しない” という鈴木氏の信念から、香辛料や素材の選定、作り方に至るまでこだわり守り続けたおかげで、多くのカレーファンに愛されるお店になりました
その結果として、カレーの聖地神田はもとより全国にも名を馳せ、各地のデパートや商業施設、イベントなどへの出店、マスコミなどの取材なども数多くされるほどの誰もが知る有名店となりました
店名の由来はコーヒー店時代に「エチオピアコーヒー」が評判であったため、カレー専門店にする際にそのまま「エチオピア」を店名として使ってしまったわけで非常に短絡的ですが
それがかえって
「エチオピアってコーヒーが有名じゃないの?」
「エチオピアってカレーが有名だっけ?」
などといったギャップが良かったのかもしれませんね
ちなみに正式店名は
「カリー専門店 エチオピア」です
カレーじゃなくてカリーにこだわっているようですね
店主のカリーに対する信念を感じます
場所
場所は神保町駅、小川町駅、御茶ノ水駅などから徒歩数分くらい、5分もあればたどり着くでしょう
お店は1階と2階があり、1階はカウンター18席、2階はコンパクトなテーブル席で20席分ほどありますので友達同士、恋人同士などの複数人の場合は2階席を利用しましょう
厨房は2階にあって1階には、学校給食のように料理用のエレベーターで運ぶ感じです
作り方
「エチオピア」のカリーは大量の野菜を長時間煮込んでトロミを出し、ルーには野菜の持つ栄養素や植物繊維が多く溶け込んでいて
古くから薬草として使われている12種類のスパイスは、今でも漢方薬の薬剤として広く使われているので、食後もお腹はスッキリとし不思議なことに満腹感というのをあまり感じません
逆にスパイスの効果により新陳代謝で体が温まり、便秘や冷え性が改善されたり、体調が整ったりという効果が期待できるので、まさに体に良いカレーですね
参考までに使用されているスパイスを書いておきますが、これらのスパイスがたくさん使われていることにより
低カロリーで体によく、とってもヘルシーなカレーなのです
- ターメリック:肝臓・キズ薬
- 胡椒:消化・下痢止め・腹痛
- しょうが:胃腸・肝臓・咳止め
- 唐辛子:発汗・消化
- シナモン:発汗・解熱・鎮痛
- にんにく:強壮
- クロープ:肝臓・腎臓・脾臓・消化・発熱
- カルダモン:健胃・強壮
- コリアンダー:便秘・不眠症
- フェンネル:鎮痛
- クミンシード:下痢止め・消化
- キャラウェイ:利尿・胃腸
何よりも感動したのがスパイスの味わい!何と、一口一口毎に主役になって口中で主張する香りが違うのだ。まずクローブが後頭部に向かって突き抜けるように広がる。次の一口ではクミンがどかんと弾ける。そしてローリエの美味しい苦みがじわりと滲む。次はカルダモンがふわりと踊る。この独特な甘さはマスタードシードからか。同じく独特な甘さを持つキャラウェイはチキンに合うんだよね。コリアンダーは葉であるパクチーほどの強烈さはないが、独特な爽やかな香りが食欲を増進させる。ともすると主役を倒しちゃう個性のあるフェンネルを微妙に使うことで、エスニックさを壊さず脇役として巧みに演出してくれてる。脂っぽさは殆ど感じずそんなにどろりとしていないのに物凄い深いコク。材料と出し(スープ)と調味料とハーブとスパイスが巧みに何層ものレイヤーになって一気に口の中で弾けて溶ける。満足感を充分にもたらすさらっとし過ぎていない質感は、私にとってのカレーとして理想的。しつこさが皆無なので、飽きること無くいくらでも食べ続けられそう。
カレーはサラサラなルーで後味がとてもスッキリしています
初めて食べる方からすると漢方薬みたいと感じるようですが、その味と食後のお腹のスッキリ感が病みつきになってしまう「エチオピア中毒者」が続出しています
メニュー
カレーを注文すると先にバター付きジャガイモが出てきます
カレーは1杯づつ調理するので提供されるまで少し時間がかかりますが、それまでの空腹の時間を埋め合わせるために、先にジャガイモを食べてしまってもいいし、カレーと一緒にたべるのもいいでしょう
バターがついていますのでそれだけで
「じゃがバター」を堪能することができます
ちなみにこのジャガイモは「おかわり自由」なんです
お腹がすいている人にはもってこいでしょう
メニューは
- チキンカリー
- ビーフカリー
- 野菜カリー
- 豆カリー
など色々とあり店舗によっても多少違いますが、やはり根強い人気はチキンカリーとビーフカリーでしょう
こちらはチキンカレー
大きいチキンがゴロゴロと入った、エチオピアの代表的なカリーで、ルーとの相性がとても良く、エチオピアでは最も人気のあるカリーで一度食べたらクセになると評判のカリー
こちらはビーフカリー
根強い人気のビーフカリーでコクと旨みの効いたこれぞ正統派のカリーで、ルーとビーフ、ライスの織り成す絶妙のバランスが素晴らしい
こちらは野菜カリーです
ただでさえヘルシーなカレーに、新鮮な野菜をタップリと使用しているので美味しくて、身体にも良いということで女性に人気のカリーです
こちらは豆カリー
サラサラでピリ辛のルーに3種類の豆が入ったエキゾチックなカリーで、豆類にはたんぱく質、ビタミンB2、食物繊維、鉄分等が多く含まれているのでヘルシーな上に栄養満点なカリーです
カリーはそれぞれ辛さが選択できて、無料で最低の0から最高70倍まで選ぶことができます
個人的な判断で辛さの目安を言いますと
- 0倍 店員さんも言うように一般的な中辛レベルですので辛いのが苦手な方や初心者は、まずは0倍から挑戦しましょう
- 10倍 10倍くらいになるとピリピリと辛くなってくるので、辛いのが大丈夫な人は程よい辛さでしょう。エチオピアカレーではこのくらいが中辛程度になるのでしょう
- 35倍 70倍の半分なのでかなり辛くなってきますので、辛いのが苦手な人はやめた方がいいでしょう。例えていえば激辛ラーメンで有名な「蒙古タンメン中本」の「北極」レベルの辛さです
- 70倍 35倍の2倍の辛さですが単純に2倍になるほどの辛さは感じないと思います。35倍を食べられるのならおそらく70倍も完食できるでしょう
実際この本店では70倍の辛さの注文は普通なので、店員さんもお客さんも特に驚きません
さらに裏メニュー的な存在で100倍というのもあり、たまに注文する人を見かけることができます
ちなみに補足的ですが色々なカレー店で辛さが選べますよね10倍とか20倍とか、、、、、、、
この数字って実はあまりあてにならなくて
例えばココイチは1辛から10辛まであるのは、あなたはご存じだとは思いますが、10辛って1辛の10倍ではないのです
2倍4倍6倍12倍と徐々に辛くなっていって10辛は24倍の辛さなのです
エチオピアのカリーの辛さは、もちろん辛いのですが食べた瞬間にガツンとくる辛さではなく、先に書いたように
多くの漢方的スパイスのおかげで、時間が経つにつれて血流が良くなり、血が全身をすさまじいい勢いで巡る
そして、体内が火照ってくることにより体中が汗ばんでくる
夏の蒸し暑い中でかく気持ちの悪い汗ではなく
運動した後の、体内の不純物と一緒に出る気持ちのいい汗
身体的な気持ち良さと精神的な気持ち良さ
まさにこの二つを満たしてくれるエチオピアのカレー
女性に人気なのも頷けます
さらにランチタイムの11:00~14:00ですとアイスがサービスでついてきますのでお得ですよ
自宅でエチオピアカリー
エチオピアでは通販もやっていますので
並んでまでして食べたくない方
遠方の方でなかなか食べには行けない方などでも
自宅でエチオピアカレーを味わえることが出来ます
通販はこちら→http://www.ethiopia-curry.com/shopping.html
まとめ
エチオピアいかがでしたでしょうか?
こちらはカレーの聖地神田で、数十年と愛され続けられている老舗カレー店です
カレー好きであれば、まずは立ち寄る名店です
カレー初心者のあなたも、まずはエチオピアの経験をしてみましょう!
住所
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10-6
TEL.03-3295-4310
1F 11:00~22:30(ラストオーダー22:00)
2F 11:00~21:30(ラストオーダー21:00)
よく読まれている記事



