【デリー 上野店】東京3大カレー!元ココイチオーナーがオススメする美味しいカレー屋さんシリーズ②

デリー 画像

日本でカレーチェーン店と言えばカレーハウスCoCo壱番屋

通称「ココイチ」

そのココイチの元オーナーである私が、ココイチ時代に年間500店のカレーを食べ歩いた中で

ここは美味しいと思ったカレー店をオススメしていきます。

今回は東京は上野にある「デリー」です

この「デリー」をあなたにオススメする理由はこちらです

 

歴史

 

 

昭和31年創業、老舗のインドカレー店です。

創業者の田中敏夫さんは、食品会社出身でインドで修業をし、カレー粉を使わない現地のカレーを日本流にアレンジしインドカレーを広めたまさにカレー界のドン!

今の3代目の店主を筆頭に、デリーのカレーの虜になった人たちがスタッフとして修行し、ここから独立した人達は今や日本全国に多数います

これは創業者の考えで、デリーで修行した人がその人の地元で出店すれば、デリーの味が広まるという考えから、独立開業の支援を始めました

その中でも有名なのが「ボンベイ」

カレー好きの人の間では当たり前の話ですが、実は「ボンベイ」もデリー出身のインドカレー店です

デリーで修行したスタッフが柏に「ボンベイ」を出店し、その柏のボンベイで修行をしたスタッフが戸塚に「ボンベイ」を出店しました

こうしてデリーを拠点にインドカレーが日本全国に広まっていきました

セブンイレブンなどでもデリー監修のオニギリやドリアなどが商品化されてるほど有名なお店なので、名前だけは聞いたある事がある人は多いのではないでしょうか

 

 

場所

 


地下鉄銀座線上野広小路駅から徒歩2分、JR御徒町駅から徒歩7分、東京メトロ千代田線湯島駅からは徒歩2分ほどのところにあります

本店はこの上野店ですが他にも銀座店、東京ミッドタウン店があり計3店舗です

以前は六本木、新宿、船橋、軽井沢などにも店舗展開していましたが、製造卸売業拡大のため現在の3店舗に集約されました

しかし実際はのれん分けシステムで独立した店舗が全国に多数存在していて、デリーと同じメニューを提供する店主はデリーと店名を付け、自分の個性をプラスした店主はデリーが付かない店名で運営しています

上野本店は、テーブル席2名掛け4席、カウンター9席の計17席しかない狭い店舗ですが創業以来ずっと変わらぬ場所で昔ながらのスタイルを継続しています

 

メニュー

 

hebephiliaさん(@hebephilia)が投稿した写真


オススメはデリーの代名詞ともいえる一番人気の

「カシミールカレー」

真っ黒でサラサラしたルーでとても辛くて有名なのですが、もちろん辛いだけじゃなくチキンとジャガイモだけの見た目はシンプルなカレーですが10数種類のスパイスと玉ねぎが入ったソースで、ラーメンでいえば「蒙古タンメン中本」のように辛さの向こうに甘さがある!

ともいうべき味わい深い美味しさです。

激辛と言っても単純に一口食べて「うわっ辛い!」

というのではなく一口二口と食べ進め行くと、いつの間にか口の中と体中が熱くなり

体中の毛穴という毛穴から汗が放出しまくり

まさにお笑い芸人ブラックマヨネーズの小杉のように

「ヒーハー」

状態です^-^

この「カシミールカレー」をサラサラにするポイントは玉ねぎにあるのですが、玉ねぎの炒め方を失敗するとサラサラになりません。

炒めるのが足りないとトロミがついてしまい、炒めすぎてもダメなのです

これを模索していたある日、今では「デリー札幌店」で独立している伊藤氏が料理長の時に、玉ねぎを繊維に対して縦にカットするとカシミールカレーを完全にサラサラにできることを発見しました

それ以来カシミールカレーのサラサラ感が今も受け継がれています

この「カシミール」という商品名ですが、インドのカシミール地方ではマイルドなカレーが一般的で辛いのは無いのですが、創業当時に間違えて付けてしまったらしくそのまま今に至るそうです。

全国のカレー屋さんに激辛の「カシミールカレー」というメニューがありますが、実はここの『デリー』から広まっているのです

 

 

 

『デリー』のもうひとつの人気商品が

「コルマカレー」

「カシミールカレー」とは対極的にコクと甘みが効いた、とろみのあるカレーです。

辛いのが苦手な方はこちらを食べてみてください。

この「コルマカレー」を作るのに毎日玉ねぎを16kgも玉ねぎがアメ色になるまで炒め続けたペーストをカレーと一緒に煮込んでいるので深い味わいのある甘みを感じることができます

スパイスと玉ねぎの甘みが織りなすハーモニー

かなりの絶品で驚くと思います。

もちろんカレーに付き物のお米にもこだわりがあり、時期により全国から良質なコメを取り寄せ、2,3日で使い切る分だけのお米を精米し、美味しいごはんを提供できるよう心がけています

セットメニュー

 

 

デリーにはコースメニューもあります

もし時間とお金の余裕があればこちらのコースメニューをオススメします

コースは3種類

 

  • スペシャルカレーセット(1,700円)
    好きなカレー、ラサム、サラダ、好きなソフトドリンク
  • タンドーリチキンセット(1,700円)
    好きなカレー、タンドーリチキンティッカ、サラダ、好きなソフトドリンクまたは生ビール
  • グレートバリューコース(2,100円)
    好きなカレー、ラサム、タンドーリチキンティッカ、サラダ、好きなソフトドリンク

 

中でも一番人気はタンドーリチキンセット

インド風のヨーグルトとスパイスに漬け込んでローストしたタンドーリチキンと、更になぜかこのコースだけドリンクをソフトドリンクだけでなく生ビールも注文できるという至れりつくせりのメニューです

タンドリーチキンを食べたらビールも飲みたいですしね

お店側のお心遣いでしょう

他にも美味しいメニューは色々とあります

 

ymdaさん(@ymda_)が投稿した写真

「ストロングドライカレー」

 

「タンドーリチキンティカ」

 

Yuiさん(@yui_spicy_life)が投稿した写真

「ラサム」

 

克 千代さん(@katcho)が投稿した写真

「バターチキン」

 

デリー 画像

出典:ぐるなび
あとカレーではないですが、通常のラッシーとは別に、メニューにはない裏メニューが

「マンゴーラッシー」

ヨーグルトの酸味と、マンゴーの甘みが絶妙に絡み合いとても美味しいです!

価格はラッシーと同じで400円。

こちらも是非頼んでみてくださいね

こちらを注文できるようになれば、あなたもその日から「デリーマン」です

キン肉マンに登場してくる「テリーマン」ではありません

 

 

 

デリー 画像

 

 

「デリーマン」です

女性だと「デリーウーマン」?「デリーレディ」?

う~ん、何でもいいのですがとりあえず「デリー通」です^-^

 

自宅でデリー

 

「出かけるのが面倒だ!」

「並んでまで食べたくない!」

「家からは遠すぎる!」

という方は通販もしていますし

なんとデリーのサイト上で、自宅での作り方のレシピを公開してくれています

レシピはこちら→ http://recipe.delhi.co.jp/

通販はこちら→ http://www.delhi-shop.jp/

これで自宅でも、美味しいデリーのカレーを味わうことができますね

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

発祥の地「デリー上野本店」

銀座店は場所柄、インド料理店という雰囲気で値段もお高いメニュー、コースなどが取り揃えられ

東京ミッドタウン店はオシャレな場所ですし、ミッドタウン店限定のメニューなどもあります

ですが、初めての方は是非、上野本店を体験してから他の店舗へ行くのをオススメします

やはり元祖の味、発祥の地の雰囲気を体感してみたいですよね

是非とも「デリー」

皆さん体験して味わってくださいね!

 

 

 

デリー 上野店

住所

〒113-0034
東京都文京区湯島3-42-2
TEL : 03-3831-7311

【 営業時間 】
11:50AM~9:30PM (L.O)
※年末年始休業あり

 

よく読まれている記事

共栄堂 画像元ココイチオーナーが選ぶ【東京カレー店ベスト20】「ここのカレーを食わずしてカレーを語るな!」と言うほどの名店から知る人ぞ知る秘店までをここだけで公開! トラジ【保存版】飲食店が毎月実施している、お得な割引サービスデーまとめ一覧 ハンバーガー【保存版】日本全国高速道路サービスリアおすすめグルメランキングまとめ81選! 全国の有名行列ラーメン店を自宅で食べられる「宅麺.com」が超人気!