九州自動車道サービスエリアおすすめランキング5選!グルメ・お土産等

ハンバーガー

【広川サービスエリア(上下線)】メニューが充実!

上り

広川は九州自動車の上り線で鳥栖ジャンクションの直前にあるサービスエリアです。

建設当初から多くのドライバーが立ち寄ることを前提にして作られた大規模なサービスエリアで、駐車場もトイレも広々としていて、ガソリンスタンドもあります。

上りルートはこの先も渋滞するポイントがいくつかあるため、ぜひここで給油しておきたいところです。

そして、ちょっとうれしいのはドッグランがあること。ロングドライブで疲れているのは人間だけじゃありませんからね。

 

また、お土産品や飲食コーナーも充実しています。

広川はエリアとしては福岡県の南部に位置していますが、周辺は福岡でも人気の高い観光スポットです。

 

@daisuke_koudaがシェアした投稿

 

特に評判の高いおすすめメニューは、何といっても久留米ラーメン。

この久留米ラーメンを食べたくて広川サービスエリアに立ち寄る人もいるほど、地元でも評判のメニューです。

 

 

 

下り

広川は上り線と下り線で飲食コーナーのメニューがかなり違う、九州でも珍しいサービスエリアです。

上り線で立ち寄ったからと素通りするのはあまりにももったいほど。

 

Chikako Kさん(@chikako.k.515)がシェアした投稿

 

 

ぐっちーさん(@sho39_wild)がシェアした投稿

 

下り線で一押しのメニューは「にゅう麺」

久留米といえばラーメンというイメージが強いですが、久留米に隣接した城島や三潴はうどんの名産地です。

長旅につかれた胃袋には、こってりしたラーメンよりあっさりとした和風仕立てのうどんの方が、負担が少なくておすすめです。

 

【宮原サービスエリア(上下線)】一押しのグルメは日奈久ちくわ

 

九州を縦断する観光バスが必ずと言っていいほど立ち寄るサービスエリアが宮原です。

熊本市のやや南に位置していて、上り線なら鹿児島から2時間ほど。ちょうど疲れてきたころに位置しているので、休憩所にはもってこいです。

このため、たまたま観光バスが大量に停泊していると、トイレ渋滞がはげしいというリスクもあるので注意も必要です。

 

 

こちら30分完食で無料です。
大食いの方はチャレンジしてみては?
上り線 和食処『三南』です。

 

 

こちらは、「あか牛贅沢丼!」

宮原の飲食コーナーでおススメのグルメは「いきなり団子」

 

Mikaさん(@mika.mika.club)がシェアした投稿

 

さつま芋とこしあんを団子の皮で包んで蒸したもので、熊本ではおやつ代わりに食べられている定番の和菓子です。

蒸したてほっかほかのいきなり団子が食べられます。

 

宮原の近くに位置する日奈久は「ちくわ」の名産地ですが、宮原下りルートでは焼きたての日奈久ちくわを食べることができます。

 

Ayakoさん(@ann_azalea)がシェアした投稿

日奈久ちくわは食べ応えのある大きなサイズですが、テイクアウトもできるので、ぜひチェックしたいおススメのグルメです。

 

【北熊本サービスエリア(上下線)くまモングッズはここでゲット!】

 

上り

以前は、九州自動車の上りルートで北熊本SAに立ち寄る人は少なめでした。

というのも、北熊本の前後には宮原と広川という大きなサービスエリアがあるので、そちらで休憩しようと考える人が多かったからです。

 

でも、くまモンの出現で事情が変わりました。お土産売り場にくまモングッズコーナーができて、それを目当てに北熊本に立ち寄る人が急増したのです。

 

 

@nori_p_terpanがシェアした投稿

けれど、北熊本の魅力はもちろんくまモンだけじゃありません。

熊本は九州でも食事が美味しいことで人気のあるエリアです。

 

 

@yamalisa_sbがシェアした投稿

 

飲食コーナーでおすすめの穴場メニューは「佐世保バーガー」

ボリュームたっぷりの佐世保バーガーは食べごたえバツグンです。

他ではなかなか食べられないので、サービスエリアで食べられるなんてかなりラッキーです。

 

駐車場はそれなりに広く、ガソリンスタンドも充電スタンドもあるので、利用するうえでも便利なサービスエリアです。

 

 

下り

九州自動車の下り線で熊本出口の直前にあるのが北熊本SA。

すぐ出口だからと思わずに、観光の前にできれば立ち寄りたいおすすめのサービスエリアです。

約5000本の花が植えられているフラワースペースがあり、長旅の疲れを癒してくれます。

 

 

飲食コーナーも充実していて、長崎五島の海の幸や熊本牛のローストビーフといった豪華メニューが並んでいます。

この「ローストビーフ丼」は食す価値ありです!

 

博多ラーメンとは一味違う「熊本ラーメン」もおすすめ。こってりとした豚骨スープが絶品です。

 

【古賀サービスエリア(上下線)】世界遺産にふれる?沖ノ島に近い

 

@mekkollyがシェアした投稿

 

Ayumiさん(@_____aym25)がシェアした投稿

 

古賀は九州自動車道のトップ3に入る大規模なサービスエリアです。

上り線では基山から2つ目で、広川からもあまり遠くないため、広川で休憩した人は素通りする人も多い場所ですが、それまでは麺中心だった飲食コーナーのメニューががらりと変わります。

 

 

 

Masami Shinyaさん(@masami_1121)がシェアした投稿

 

麺があまり好きじゃない人にはうれしいですよね。

また、周辺にある宗像の沖ノ島が2017年に世界遺産に登録されたことで注目を集めているエリアでもあります。

レストランの食材には宗像の食材が使われていて、週末は物産展も開催されています。

 

【基山サービスエエリア(上下線)】お茶休憩にぴったりの絶景スポット

 

基山は鳥栖ジャンクションを通り過ぎて最初に現れるサービスエリアです。

駐車場がとても広く、大型車のパーキングスペースもかなり多いため、トラックがよく利用しています。

 

takeshiさん(@take541218)がシェアした投稿

 

チビ助さん(@thibisuke724)がシェアした投稿

 

飲食コーナーは家族連れより長距離ドライバーを意識していて、コンビニやスターバックスコーヒーも出店しています。

駐車場が広い反面、給油場はないので、要注意です。

上りの基山サービスエリアにはスターバックスコーヒーが入店していますが、下りにはドトールコーヒーが入店しています。

飲食コーナーの食事のメニューは少なめですが、まわりの景色はよく、ゆったりとしていて、長旅の疲れを癒すにはおすすめのスポットです。

 

まとめ

九州自動車道サービスエリアおすすめランキング5選!はいかがでしたでしょうか?

車での旅行、おでかけ、ドライブでは必ず立ち寄るサービスエリア。

九州自動車道ならではの、サービスエリアがたくさんあります。

お出かけ前にチェックしておき、安全運転で楽しいドライブライフを過ごしてくださいね!