京都の絶景といえばここ!宮津市・天橋立
View this post on Instagram
View this post on Instagram
天橋立は、いわずと知れた日本三景の一つでもあり京都を代表する絶景スポットです。
北側の笠松公園からの「昇龍観」や南側の天橋立ビューランドの「飛龍観」、西側の大内峠からの「一字観」や東側の峠からの「雪舟観」など、見る場所によってそれぞれ違った見え方を楽しめます。
幻想的な千本鳥居、伏見区・伏見稲荷神社
View this post on Instagram
View this post on Instagram
京都の伏見稲荷神社は、全国各地にある稲荷神社の総本山として知られる神社です。
伏見稲荷神社の見どころはなんといっても、どこまでも続く朱色の鳥居が印象的な千本鳥居。
その幻想的な風景は、まるで異界への入口のようでもあります。外国人観光客からの人気も高い、京都の絶景スポットです。
一面の茶畑が広がる、相楽郡・和束荘の茶畑
View this post on Instagram
View this post on Instagram
京都府の南東に位置する小さな町、和束(わづか)は町全体に美しい茶畑が一面に広がっています。
宇治茶のふるさととして知られるこの町は、「茶源郷」とも呼ばれ京都のお茶の約4割がここで生産されています。
古都の情緒たっぷり!左京区・貴船神社
View this post on Instagram
View this post on Instagram
左京区鞍馬の貴船神社は、古都・京都を代表する神社の一つ。
神社へと続く参道の石段には無数の朱色の灯篭が並び、幻想的な雰囲気を醸し出します。
古くから水の神様として信仰も篤く、近年では縁結びの神様として女性からの人気も高いパワースポットとなっています。
苔むす庭園に京の風情、左京区大原地区・三千院
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
三千院は京都市北東の郊外・大原の里に位置する問跡寺院。
古くから京の貴人たちの隠棲の地として知られたこのお寺は、桜や紅葉の名所としても知られ四季折々の自然の風景が疲れた心を癒してくれます。
京都ならではの風情を味わうにはおすすめの場所です。
竹林と紅葉の織り成す日本画の世界、左京区大原・宝泉院
View this post on Instagram
View this post on Instagram
同じく大原の里に位置する宝泉院は、「額縁の庭園」のあることで知られるお寺です。
柱と柱の空間を額に見立てて鑑賞する「盤桓園(ばんかんえん)」は、四季を通じてまるで日本画のような絶景を鑑賞することができます。
日本の原風景に出会える場所、南丹市美山町・かやぶきの里
View this post on Instagram
View this post on Instagram
丹波山地の山あいに位置する美山町・かやぶきの里では、今でも現役のかやぶき屋根の家が数多く点在しています。
まるで日本の昔話の世界にまぎれこんだような、そんな懐かしい風景に出会える絶景スポットです。
渓谷の大自然を感じる名勝、南丹市園部町・るり渓自然公園
View this post on Instagram
View this post on Instagram
同じく南丹市の園部町・園部川沿いの渓谷に広がるのが、るり渓自然公園。
「るり渓12勝」と呼ばれる、自然の岩や滝が作り出した個性的な景勝が見どころのスポットです。
四季を通じて沢山の人々が訪れる、人気の観光地として知られています。
喜びも悲しみも幾年月、京丹後市丹後町・経ヶ岬
View this post on Instagram
View this post on Instagram
経ヶ岬は、丹後半島の最北端にある岬です。経ヶ岬は、柱状節理と呼ばれる切り立った険しい断崖絶壁が広がる自然の絶景スポット。
この岬のもう一つの見どころは、日本の灯台50選にも選出された経ヶ岬灯台です。
この灯台は映画の舞台となったことでも知られ、灯台からははるか日本海の風景を一望できます。
日本海とリアス式海岸の作り出す絶景、京丹後市・丹後松島
View this post on Instagram
View this post on Instagram
丹後半島丹後町の海岸線にはリアス式海岸が広がり、いくつもの小さな島々が連なるその景勝から「丹後松島」と呼ばれます。
丹後松島には犬ヶ岬や屏風岩などいくつものビュースポットが点在し、ドライブで見て回るのにはおすすめの場所です。
海の上に浮かぶ町、与謝郡伊根町・伊根の舟屋の町並み
View this post on Instagram
View this post on Instagram
舟屋は一階が海に向かって開けた船着場となっていて、二階が住居になっているという独特の建築様式の家屋です。
伊根町では沢山の舟屋が海岸に面して建ち並び、この町ならではの風景をみることができます。
数多くの映画やドラマのロケなどにも使われた、注目度の高い人気の場所です。
圧巻の千手観音立像、東山区・三十三間堂
View this post on Instagram
京都市東山区の三十三間堂には、なんと1001体もの千手観音立像が並んでいます。
南北120mもある本堂にずらりと等身大の千手観音像が並ぶ様子は、まさしく絶景と呼んでもいいでしょう。
三十三間堂には他にも風神・雷神像など、たくさんの重要文化財があり見応えがあります。
京都嵐山の定番スポット、右京区・渡月橋
View this post on Instagram
View this post on Instagram
京都市右京区 ・嵐山地区にある渡月橋は、代表的な京都の風景の一つとして紹介されることも多い場所。
特に冬場の雪景色はおすすめです。
近くには嵐山の竹林も広がり、京都らしい風景を味わうにはぜひとも訪れておきたい場所のひとつです。
世界遺産の風景を味わうならここ、右京区・天龍寺
View this post on Instagram
嵐山へ行くなら、ぜひとも訪れておきたい場所のひとつが天龍寺です。
世界遺産にも登録された天龍寺の見どころは、夢窓国師が作庭したと伝えられる曹源池庭園。
特に紅葉の時期には言葉にならないほどの美しさで、来訪客の目を魅了します。
日本海に沈む夕日が美しい、京丹後市網野町・夕日ヶ浦海岸
View this post on Instagram
京都の絶景夕日スポットとしておすすめの場所が、夕日ヶ浦海岸です。
日本の夕陽百選にも選ばれたここからの夕日は、まさしく絶景。
海岸沿いには温泉も多く、夏場には海水浴客などでもにぎわう丹後半島でも人気のスポットです。
踏み出せば音が鳴る砂浜、京丹後市網野町・琴引浜
View this post on Instagram
View this post on Instagram
夕日ヶ浦海岸と同じく、網野町からのもうひとつのおすすめスポットは琴引浜。
1.8kmにもおよぶ白砂青松の砂浜の景観は、日本の渚百選にも選ばれた名勝です。
足で踏むと音が鳴る「鳴き砂」は、この浜の名称の由来でもあり天然記念物にも指定されています。
雲海の広がる伝説の地、福知山市大江町・大江山の雲海
View this post on Instagram
福知山市の大江山は古くから鬼伝説も伝わる、うっそうとした深い山。
ここでは秋から冬にかけて美しい雲海が広がり、代表的な雲海スポットとして知られています。
大江山中腹にある鬼嶽稲荷神社からは、山々を包む幻想的な雲海を一望できます。
京が誇る丹後の名瀑、宮津市・金引の滝
View this post on Instagram
View this post on Instagram
金引の滝は宮津市・天橋立から5kmほどの金引山の山中にある滝です。
崖の岩の上を高さ40m、幅20mの滝が流れるユニークな景観は、京都市内では唯一「日本の滝百選」にも選ばれました。
水と緑に囲まれた、美しい自然の絶景ビュースポットです。
どこまでも続く竹林、向日市寺戸町・竹の径
View this post on Instagram
京都府南部・向日市の西ノ岡丘陵は全国的に有名なたけのこの産地として知られ、うっそうとした竹林の中を1.8kmに渡って散歩道が広がっています。
かぐや姫の十二単をイメージした「かぐや垣」など、8種類もの竹垣も見どころの一つです。
京都随一の夜景スポット、綴喜郡井手町・万灯呂山展望台
View this post on Instagram
#京都の夜景 #万灯呂山展望台#夕焼け #夕焼け空 #過去のpic #夜景 #夜景ら部 #夜景倶楽部 #誰かに見せたい風景 #誰かに見せたい空 #誰かに見せたい写真 #写真好きな人と繋がりたい
View this post on Instagram
井出町にある万灯呂山(まんどろさん)展望台は標高300メートル、京都市内や奈良方面を見渡すことのできる絶好の展望スポット。
特に最近では京都でも指折りの夜景スポットとして人気があります。
ただし、夏季の7月20日から8月31日までは展望台が閉鎖されていますのでご注意ください。