目次
- 日本三景天橋立でまたのぞきをする
- 高野山真言宗総本山金剛峰寺で厳かな雰囲気を味わう
- 最大直径30mの巨大うずしおを見る
- 世界最長の吊り橋を望む、舞子公園
- 元祖ゆるキャラ ひこにゃんと会える、彦根城!
- かわいい鹿がお出迎え、若草山
- 信貴生駒スカイラインで大都会大阪の夜景を眺める
- 大阪湾に浮かぶ人工島にある高層ビル「コスモタワー」から大阪の夜景を眺める
- 春と秋にしか拝観できない、風光明媚な瑠璃光院
- 大阪平野を一望できる、穴場スポット五月山
- 日本三大夜景、摩耶山掬星台から眺める神戸の町
- おしゃれな神戸のおしゃれなスポット、神戸ハーバーランド
- 日本最大の湖 琵琶湖をまたぐ琵琶湖大橋
- 琵琶湖の雄大な姿を標高1100mから眺める、琵琶湖バレイ
- パンダに温泉、海水浴。みどころ満載の白浜
- 那智勝浦で世界遺産「熊野古道」を歩く
- 古都奈良を代表する歴史と自然を感じることができる奈良公園
- 一直線に並ぶメタセコイア並木道の下を走る
- 山肌一面を覆いつくす桜を吉野山で
- 雪に覆われた貴船神社
日本三景天橋立でまたのぞきをする
羽衣伝説で有名な天橋立はでは、太古の昔に、長い時間をかけて自然が作り出した絶景を見ることができます。
展望台から股のぞきをしてみれば、天と地がひっくり返り、龍が天に昇っていく姿に見えると言われています。
高野山真言宗総本山金剛峰寺で厳かな雰囲気を味わう
高野山は、1000年以上前に空海が密教の道場を開いた地です。
金剛峰寺に一歩でも足を踏み入れば、日常とはかけ離れた荘厳で神秘的な空気を感じることができます。
境内には多くの歴史的な建物があり、数多くのお墓が並ぶ姿は絶景です。
最大直径30mの巨大うずしおを見る
淡路島の南端、四国への玄関口となる大鳴門橋のふもとには道の駅うずしおがあります。
ここでは、鳴門海峡で有名なうずしおを陸上から観察できます。
壮大なうずしおに圧倒されること間違いないでしょう。
世界最長の吊り橋を望む、舞子公園
神戸と淡路島を結ぶ明石海峡大橋のふもとにある舞子公園には、記念館や松林など様々な施設がありますが、なんといっても一番の魅力は、明石海峡を間近に見られることでしょう。
日暮れの頃には、沈み行く太陽と壮大な明石海峡大橋が感動的な景色を生み出します。
元祖ゆるキャラ ひこにゃんと会える、彦根城!
国宝である彦根城は、約400年前に築城され、庭園や内堀・中掘などは築城当時のままの姿を留めており、長い歴史を感じることができます。
城内では、ゆるキャラで有名なひこにゃんが毎日パフォーマンスを行なっています。
かわいい鹿がお出迎え、若草山
山全体が芝生で覆われた若草山では、たくさんの鹿を間近で見ることができます。
桜や紅葉も美しく、四季の自然を楽しむことができます。
最近では山頂の展望台から望む古都奈良の幻想的な夜景も大人気です。
信貴生駒スカイラインで大都会大阪の夜景を眺める
大阪と奈良の県境にある信貴生駒スカイラインは、関西でも有名な夜景スポットのひとつです。
道路沿いにはいくつかの展望台や、夜景観察スポットがあります。
場所によって表情を変える夜景を楽しむことができます。
大阪湾に浮かぶ人工島にある高層ビル「コスモタワー」から大阪の夜景を眺める
コスモタワーは、大阪の南港に高くそびえ建つ256mの高層ビルです。展望台からは、360度の大パノラマで、大阪の町を見下ろすことができます。
夜には、煌びやかな夜の大阪を見渡すこともできます。
春と秋にしか拝観できない、風光明媚な瑠璃光院
京都の山奥に、春と秋しか拝観できない瑠璃光院があります。
特に秋の紅葉は非常に美しく、書院から眺める瑠璃の庭の紅葉は心に残る素晴らしい絶景です。
期間限定の特別拝観を逃さないようにしなければなりません。
大阪平野を一望できる、穴場スポット五月山
大阪府池田市にある標高315.3mの五月山から眺める大阪の夜景は圧倒的です。
いくつか展望台があるので、夜景ののはしごをすることができます。
夜だけではなく、昼間は桜や紅葉など四季折々の自然に触れ合うことができ、五月山動物園では無料でたくさんの動物を見ることができます。
日本三大夜景、摩耶山掬星台から眺める神戸の町
100万ドルとも1000万ドルとも言われる摩耶山掬星台からの神戸の夜景は、函館と長崎とともに、日本三大夜景に数えられ、非常に有名な夜景スポットです。
きらきら輝く神戸の町並みを一望できる場所で、人生で一度は訪れてみたい絶景スポットです。
おしゃれな神戸のおしゃれなスポット、神戸ハーバーランド
神戸ハーバーランドでは、ショッピングや食事をすることができます。
映画館や観覧車、クルージング船もあり、デートにはぴったりです。
神戸の夜景を間近に見渡せる、絶景スポットでもあります。
日本最大の湖 琵琶湖をまたぐ琵琶湖大橋
1964年に開通した長さ1350mの琵琶湖大橋は、琵琶湖を横断する橋です。
観光船が通過するために西側の湖岸側の方が少し高くなっており、左右非対称のなだらかな曲線は見るものを魅了します。
橋の近くには公園がいくつかあり、琵琶湖大橋をゆっくり眺めることができます。
琵琶湖の雄大な姿を標高1100mから眺める、琵琶湖バレイ
琵琶湖バレイの山頂からは琵琶湖を一望することができます。
日本最大の琵琶湖を見下ろせば、自然の雄大さをひしひしと感じることができるはずです。
冬はスキー場として有名ですが、ロープウェイからは四季折々の美しい景色を年中楽しむことができます。
ジップラインなどのアクティビティもたくさんあります。
パンダに温泉、海水浴。みどころ満載の白浜
海水浴をして、アドベンチャーワールドでパンダに癒され、温泉で1日の疲れを落とす、白浜は最高の観光スポットです。
白浜の真っ白な美しい砂浜や不思議な形をした岩は非日常を感じさせてくれる絶景です。
那智勝浦で世界遺産「熊野古道」を歩く
熊野古道は神社へと続く参詣道のことで、2004年に世界遺産に登録されました。
自然の豊かさと、人々の歴史が融和した情緒あふれる参詣道です。
近くにある日本三大名滝の那智の滝も壮大で、一見の価値有りです。
古都奈良を代表する歴史と自然を感じることができる奈良公園
有名な東大寺、春日大社、正倉院などは全て奈良公園にあります。
他にもたくさん寺や庭園など、みどころ満載の広大な奈良公園では、四季折々の景色を見ることができ、鹿にえさをやることもできます。
一直線に並ぶメタセコイア並木道の下を走る
紅葉が有名な滋賀県のメタセコイア並木道には、2.5kmに渡り500本ものメタセコイアが植えられています。
真っ赤に紅葉した並木道とまっすぐな道路は絶景です。
新緑の頃も、冬の雪景色も趣があり、一年中楽しむことができます。
山肌一面を覆いつくす桜を吉野山で
吉野山には約3万本の桜が植えられています。
その桜がいっせいに咲き誇る春先に訪れれば、声も出ないほどの絶景が待ち受けています。
アジサイも紅葉も綺麗な吉野山は、都会では絶対に味わえない絶景を楽しむことができます
雪に覆われた貴船神社
貴船神社は京都の山奥にある小さな神社です。
1年中四季折々の景色を見ることができますが、冬場には朱色の鳥居に真っ白な雪が映えた情緒あふれる景色となります。
貴船神社は縁結びの神様が祭られています。