【三芳パーキングエリア(上り)】グルメ・ショッピングに最適
三芳パーキングエリアは、サービスエリアと同じぐらいの施設規模があります。
「Pasar(パサール)」と呼ばれ、ベビーコーナーなど、ファミリー向け施設もあります。
「旬撰倶楽部」というショッピングエリアには、お弁当やお惣菜、スイーツなどの専門店が軒を連ねています。
また、ファミリーマート、カー用品店まで併設されています。
オススメグルメは山のように積み上げられた唐揚げが魅力の「鶏唐揚げ丼(頂上)」が、見た目も味も大満足まちがいなし。
堂島カレーも人気
また、様々な店舗で、常に新製品が登場しています。
オススメお土産は小江戸とも呼ばれる川越の老舗菓子店の銘菓「福蔵(ふくぐら)」。最中の中に小倉あんがたっぷりと入った菓子です。
持ち帰りには抹茶ソフトやたい焼きがオススメです!
【嵐山パーキングエリア(上り)】黒がテーマカラー!
嵐山は、「あらしやま」ではなく「らんざん」と読みます。
近くにある渓谷が、京都の嵐山に似ていることから、この名がついたとか。
嵐山パーキングエリア(上り線)は、黒をテーマとした建物が印象的な施設です。
店内で販売されている商品にも、黒をテーマにした「ブラックシリーズ」が多数あります。
このシリーズは、もともと、ドライバーの眠気覚ましのための考案されたそうです。
例えば、カレーのルーもブラック!
また(嵐山上り線)は、高速道路休憩施設の新しいブランド「YASMOCCA(ヤスモッカ)」に認定されている施設です。
オススメグルメはブラックシリーズで最初に登場したという、真っ黒な「ブラックソフトクリーム」。味は、甘さ控えめのエスプレッソ風味です。
オススメお土産は黒いパッケージとドクロのプリントが目を引く「黒どら焼き」。
皮にはコーヒーと竹炭が入っている、珍しいどら焼きです。
ここでしか買えない、「嵐山プリン」も美味しくてオススメです!
【寄居・星の王子さまパーキングエリア(上り)】物語の世界へ!
「星の王子さま」(サン=テグジュペリ作)とコラボした、初のパーキングエリア。
著者のゆかりの地である、南仏をイメージした建物、物語に登場するフレーズを記された看板など、世界観を大切にした空間が広がっています。
土日・祝日には、「時報コーラス」という、施設スタッフが時刻を歌で知らせてくれるユニークなサービスも。
ショップでは『星の王子さま』の本や各種グッズが販売されています。
オススメグルメは1930年代の味を再現した「サン=テグジュペリ・オリジナルブレンド」。今の味覚にも合うようブレンドされているそうです。
レストランのクオリティが物凄く高いです。
オススメお土産は物語にちなんだ、うわばみに飲み込まれたゾウを再現した人形焼の「うわばみ焼」。
焼きたてがオススメです。
【高坂サービスエリア(上り・下り)】上下線両方楽しめる!
高坂サービスエリアは上下線の施設が隣り合って建っており、徒歩で行き来できます。
どちらの施設も、レストラン・スナックコーナーが充実しています。
上り線にはタリーズコーヒーが併設されています。
ウルトラマンが!
ジュースを買うと、、、、、
試してみてください!
オススメグルメは銘柄豚「彩の国黒豚」をたっぷりと使用し、特製生姜だれにからめた「黒豚生姜焼定食」が絶品!
オススメお土産(上り)は地元、越生の高級柚子を練り込んだしろあんと、クリームチーズを使用した「柚子ろーる」。
ここ限定のロールケーキです。
オススメグルメ(下り)は東松山市の名物、辛味噌がカツの上にたっぷりとのっている「東松山味噌かつ丼」はボリューム満点で、お腹も満足のグルメです。
オススメお土産(下り)は狭山茶の葉をスポンジに練り込んだ「茶園の月」は、下り線だけのオリジナル商品です。
珍しいサツマイモのソフトクリームもオススメ!
「マツコの知らない世界」でも紹介され売り切れ続出となった
菊水堂のポテトチップスも本社が埼玉ということで、ここで買えます。
【上里サービスエリア(上り)】施設が大幅リニューアル!
2016年に「ドラマチックエリア上里」として施設がリニューアルしました。
埼玉だけでなく、群馬、長野、新潟、栃木などのグルメやお土産が揃っています。
またスターバックスも入っています。
オススメグルメ:は安曇野産本わさび、赤城どり、栃尾の油揚げなど、長野・群馬・新潟の特産品が揃った御膳「三州わさび丼」は、見た目も華やか。
ボリュームたっぷり
ガッツリ行きたい人は「溶岩焼き豚丼」
また「天丼てんや」には、「舞茸海老いか天丼」という、限定メニューもあります。
オススメお土産は新潟県の老舗菓子店が作る「朱鷺の子」(朱鷺の玉子の模した、黄身あんの菓子)は、上里サービスエリア限定仕様になっており、お土産にオススメです。
芋が有名ですので「スイートポテトタルト」も人気!
「コーヒーソフトクリーム」が美味しいです!
【駒寄パーキングエリア(上り)】絶景に囲まれて休憩出来る!
駒寄パーキングエリアでは、上毛三山(妙義山、榛名山、赤城山)の雄大な景色を間近に楽しむことができます。
群馬県の銘柄豚「上州麦豚」を使用したメニューがイチオシです。
オススメグルメは上州麦豚を何層にも重ね合わせた「上州麦豚ミルフィーユカツ定食」は、必食の一品です。
オススメお土産は高崎のチーズケーキ専門店から直送されている「クリームチーズプリン」、また駒寄限定の「モカケーキ」、両方ともおすすめです。
【三芳パーキングエリア(下り】食の宝庫!
下り線の三芳パーキングエリアは、関越道で最初に登場するパーキングエリアです。
上り線同様、サービスエリア並みの施設規模があります。
東京土産が多く、買い忘れた時などにも重宝します。
屋外にあるフードショップには、鯵の唐揚げやたこ焼など気軽に食べられるフードがいっぱい。
また下り線には、スターバックスが併設されています。
オススメグルメは 埼玉の銘柄豚「彩の国黒豚」がたっぷりと乗った焼肉丼。トッピングには卵がおすすめです。
オススメお土産は狭山茶を練りこんだ生地で小倉あんと求肥を包んだ「狭山茶つつみ焼き」は、下り線限定一品です。
地元食材にB級グルメも味わえる、上里サービスエリア(下り)
下り線の上里サービスエリアは、練馬からほどよい距離に位置し、最初の休憩所としてよく利用されてるそうです。
ここでは地元食材を使用したメニューや商品が多く、「かつトースト」や「上里焼きそば」など、B級グルメも大人気です。
オススメグルメは地元のブランド豚「姫豚」のバラ肉を乗せた「姫豚丼」は、気軽に味わえるメニューです。
姫豚わらじかつ丼は見た目のインパクト大!
施設の近所で収穫された、地元産小麦を使用した「肉汁上里うどん」もオススメです。
オススメお土産は「こむぎっちカマンベールチーズダックワーズ」(焼き菓子)は、上里町産の小麦粉が使用されています。
パッケージには上里町のキャラクター「こむぎっち」が印刷されています。お土産にぴったりの一品です。
【赤城高原サービスエリア(上り】新装オープン!
赤城高原サービスエリアは、2017年12月に、レストランとフードコートがリニューアルしました。
ショッピングコーナーは改装中で、2018年4月下旬にオープンしました。完成が待ち遠しいサービスエリアです。
イタリアンレストランでは地元産野菜や果物をパスタやピザ、サラダなどが味わえます。
ピザは、店内の窯で焼き上げる本格派!フードコートには、新潟の「へぎ蕎麦」専門店、丼やカレーなどが味わえる食堂、地元野菜を使用し塩、醤油、味噌の3種のスープが味わえるラーメン店があります。
いちごの「やよいひめソフトクリーム」
何と言っても
トマトときゅうりの「トマQソフト」
一度は食す価値あり!
意外に美味しいのです!
まとめ
関越自動車道(上り・下り)サービスエリアおすすめランキング9選!グルメ・お土産等!はいかがでしたでしょうか?
車での旅行、おでかけ、ドライブでは必ず立ち寄るサービスエリア。
関越自動車ならではの、サービスエリアがたくさんあります。
お出かけ前にチェックしておくといいですね!
安全運転で楽しいドライブライフを過ごしてくださいね!