驚愕の断崖絶壁「鋸山」
安房郡にある標高330メートルの「鋸山」はロープーウェイはもちろん、歩いてでも登れる距離です。
切り出された岩崖から見る景色はスリル満点で圧巻です。
また、日本一の大きさを誇る石製の大仏や、石を切り抜いて作られた百尺観音等、他にも絶景スポットがありおススメです。
日本の道100選「房総フラワーライン」
館山の州崎から白浜の野島崎までの約17キロのルートで、四季折々の花々が咲き誇りドライブやサイクリングに最適なシーサイドロードです。
特に1月から咲き乱れる菜の花畑はたいへん綺麗です。
イギリスへタイムスリップ「道の駅ローズマリー公園」
南房総にある「道の駅ローズマリー公園」は、まるでイギリスにタイムスリップしたかの様な異国情緒あふれる田園風景が続き、シェイクスピアの生家を復元した建物や教会、展示室もあります。
綺麗な空気でリフレッシュ「養老渓谷」
市原市と大多喜町を流れる養老川により形成された渓谷で、いくつもの滝があり、パワースポットとしても有名です。
春はツツジ秋には紅葉がとても美しく、ハイキングコースも整備されているので、気軽に絶景を楽しむ事ができます。
勝浦海中公園「海中展望塔」
勝浦市にある海域公園内の沖合60メートル付近にある展望塔で、展望塔の階段を下りると自然海の魚の姿が鑑賞できます。
海底からありのままの魚の姿を鑑賞できるのでダイバー気分を気軽に満喫できます。
海の真ん中「海ほたるパーキングエリア」
「海ほたるパーキングエリア」は、東京湾アクアラインの中間に位置する人工島で、展望エリアからは東京湾の美しい景色を360度一望することができます。
海を眺めながら過ごせる休憩所やアミューズメント、お土産も充実しています。
岩礁がひろがる「白浜海岸」
岩礁が続き荒々しい海洋風景が広がる白浜海岸は、海はもちろん、夕日がとても美しい海岸です。
また、高さ24メートルの真っ白な灯台、野島埼灯台からの景色はパノラマの海が広がっており、開放感があります。
真紅の橋「中の島大橋」
高さ27メートル、長さ236メートルの大橋で、日本一高い歩道橋でも有名です。
雄大な富士山を背景に臨む事ができロマンチックな雰囲気な事から、「恋人の聖地」に選定され、かわいい狸のカップル石像があります。
運が良ければ雲海も?!「九十九里展望公園」
房総三山の一つの鹿野山にある九十九里展望公園からは、眼下に上総丘陵の連なる山々を一望でき、その絶景は千葉眺望100景にも選ばれています。
紅葉時の緑と紅のコントラスト、冬季の幽玄な景観等、四季折々の絶景を楽しむ事が出来ます。
人工湖「高滝湖」
県内一の貯水面積を誇る人工湖「高滝湖」は、ブラックバスやワカサギ等の釣りが楽しめ、連日釣り客でにぎわっています。
湖の周りにはサイクリングコースや公園、貸ボートもあり、ほとりには高滝神社や市原湖畔美術館もあり見どころ満載です。
また、秋には紅葉風景が広がり、湖とのコントラストがとても綺麗です。
袖ヶ浦海浜公園
千葉眺望100景にも選ばれた、東京湾を一望できるおすすめスポットです。
高さ25メートルの展望台からは富士山や東京湾を一望でき、絶景スポットとして有名です。
海に面した憩いの場として親しまれており、東京湾をかたどった広場や広大な芝生エリアがあります。
延長約10キロに渡る「もみじロード」
志駒川に沿って走る県道182号線に、延長約10キロにも及ぶ、通称「もみじロード」があります。
約1000本のもみじが生い茂っており、もみじの名勝として県内でもとても人気のスポットです。夕暮れ時のもみじと富士山のコントラストは息を飲む絶景です。
気持ち良いシーサイドドライブ「和田浦」
花の房総を代表するシーサイドラインで、1月中旬頃からは菜の花があたり一面に黄色い絨毯を織り上げます。
またさらに、四季を通じてキンセンカ、カーネーション、アイリス等が暖かみのある綺麗な風景を作り上げてくれます。
千葉県東端「犬吠埼灯台」
銚子半島最東端の「犬吠埼灯台」は銚子のシンボル的存在です。断崖絶壁の眼下に広がる岩礁と荒波の海は見応えがあります。
また、日本一早く初日の出が見れる事でも有名です。
日本渚100選「君ヶ浜」
犬吠埼に隣接した約1キロの海岸線で、白砂青松と豪快な姿の太平洋を眺望できる地で、別名「関東舞子」の愛称で古くから親しまれています。
柔らかいカーブを描く砂浜がとても魅力的です。
東日本一の大杉「麻賀多神社」
「麻賀多神社」は成田市台方にあり、1700年の歴史を持っています。
うっそうと茂る森の中にある境内の奥には東日本一の大杉があり、その樹齢は約1400年と言われています。
「延命長寿」のパワースポットとして有名な大杉で、一見の価値ありです!
棚田百選の1つ「大山千枚田」
棚田百選にも選ばれている関東地方を代表する棚田です。
春の田植えの時期、秋の収穫の時期等、四季折々に変化する色鮮やかな風景は、見る者の心を魅了します。
また、冬にはライトアップされ幻想的な棚田の風景を楽しむ事ができます。
新日本百景「仁右衛門島」
仁右衛門島は、鴨川市の太平洋にある全島砂岩でできている小さな小島で、新日本百景にも選ばれています。
島へは手漕ぎボートで渡りますが、干潮時には徒歩で渡る事も可能です。
崖観音「大福時」
館山の崖の中腹に建つ観音堂で、切り立った崖に張り付いているように建つ様はとても珍しく遠目から見てもインパクトがあります!
また、本堂の虎や竜の彫刻は細部まで細やかで迫力があります。
さらに、階段最上からの館山湾を一望できる景色は圧巻です。
富士見百景「明治百年記念展望塔」
富津岬の最先端にある「明治百年記念展望塔」は、五葉松をかたどった展望塔で、いくつもの台を重ねたような珍しい造りはとても目を引きます。
また関東の富士見百景にも選ばれており、夕暮れ時は海と富士山の絶景が広がります。