特別約款とは?
自動車保険には特約と呼ばれる特別約款があります。
これは基本保険料に上乗せして支払うとさらに補償やサービスを受けられるというものです。
さまざまな特約がありますので、それぞれのメリットやデメリットを把握して取捨選択しながら必要なものを選ぶことをおすすめします。
ここでは代表的なものを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
特約には代車費用担保特約がある
特約の代表的なものは代車費用担保特約でしょう。
この代車費用担保特約とは車両保険の保険金支払いが適用されるような事故が発生して被保険者の自動車が一時的に修理に出しているときに利用できるものです。
電車、タクシーなど自分の自動車の代わりに使った交通手段にかかった費用を補償してくれます。
補償期間は保険会社によってそれぞれ異なりますが、一般的には30日間をリミットにしているところが多いです。
相手の等級を下げない他者運転危険担保特約
他者運転危険担保特約とは被保険者が他人の車を運転しているときに事故が起こったときにその補償をしてくれる任意保険のことです。
相手の車両保険を使用するのではなく、あくまでも自分の保険が適用されますので、相手の等級が下がることはありません。
臨時運転者特約とは?
臨時運転者特約とは運転者自身に適用される運転者限定特約とは全く正反対の特約です。
被保険者とその家族以外の人が自動車を運転したときに補償してもらうことができるものです。年齢条件はありません。
ただし、後に説明することになる家族限定特約や配偶者限定特約などと併用することが一般的にできないようになっていますので、その点は注意しましょう。
お得な子供特約
子供特約は被保険者の子供の運転で発生する費用を補償してくれるというものです。
自動車保険の年齢条件を引き下げずに子供の運転を補償してくれますので、比較的安価な保険料になっています。
ただし、保険会社によっては売り止めにしているところも多いです。
家族限定特約のポイント
運転者家族限定特約とは補償対象を家族に限定することで割引を受けられる特約のことです。
その対象は具体的には運転をする本人、その配偶者、その子供になります。
たとえば、自身の奥様がショッピングに車で行ったときに交通事故を発生させてしまったときや、子供が運転していて他の自動車と接触してしまったなどのときに適用されます。
保険料を節約したい人や他人に自分の車を貸す予定にない人に特におすすめです。
等級プロテクト特約とはどのようなものか?
保険料の金額を大きく左右するものは等級です。
運転免許を取得した時点では等級が高い状態にありますが、交通事故などを発生してしまうと、この等級が下がって保険料も高くなります。
しかしながら、事故を引き起こしてもこの等級を下げない特約というものがあります。それが等級プロテクト特約です。
この特約は初回の事故のみ等級を下げないというもので、比較的運転免許を取ったばかりの若い人に非常におすすめの特約です。
若い人はあまり収入が高くなく安定もしていないことが多く、等級がもし上がってしまったら保険料の支払いが苦しいです。
1回目の事故を起こしても等級が下がらないとわかっていればリラックスして運転することもできます。
残念なことは現在は等級制度が見直されてしまって廃止になりましたが、その前から契約している人は特約が適用中です。
ファミリーバイク特約はとても便利!
ファミリーバイク特約とは自身を含めた家族がバイクを運転しているときに起こった事故の補償をしてくれるというものです。
その事故とは具体的には運転中に相手を死傷させたり、損害賠償責任を負ったり、他人の所有物に破損させたときなどであり、そうしたケースに保険金が支払われます。
ただし、どのようなバイクでもいいというわけではありません。
その対象は排気量が125cc以下のバイクである必要があります。ちなみに、保証原動機付き自転車もその対象になります。
また、ファミリーバイク特約は任意の自動車保険に加入している人の付帯特約ですので、1台に留まらず家族であれば何台でも補償されます。
それから、任意保険のバイク保険と保険料を比べると安価な傾向があります。
もし自分の親が自動車保険に入っていればその特約として契約してみるといいでしょう。
自損事故傷害特約とは何か?
自損事故傷害特約とは自賠責保険では補償されない事故が起こったときに発生した費用を補償してくれるという特約です。
自動車免許を持っている人は強制保険である自賠責に必ず加入していますが、自賠責で補償しているものは限定されています。
ガードレールや家屋に衝突したり、崖から落ちるなどの事故の場合は保険金が支払われません。
そうした事故のときに運転者、搭乗者、車の所有者が死傷された場合に保険金が支払われます。
ただし、その金額は定額になります。
意外な特約もあります!
特約(特別約款)の中には意外に思われるかもしれないものもあります。
それが弁護士費用特約です。
この特約は事故を起こしたとき弁護士に賠償金などの示談交渉を依頼したり、裁判が起こったときに発生する弁護士費用を補償してくれるというものです。
実は自身の過失割合がゼロだった場合には主契約についている示談交渉サービスは適用されません。
そのような場合にも安心できるのがこの弁護士費用特約です。
[surfing_ranking id=3610]
コメントを残す