自動車の任意保険の種類

任意保険とは

自賠責保険は、自動車を持っている人に対して加入が法律上で義務付けられている自動車の保険です。

自賠責保険は、みんな加入しないといけないのに対して、一般の保険会社が提供している保険サービスは加入しないといけないわけではありません。

これを任意保険とは言います。

 

任意保険は、自動車を持っている人が、自発的に加入するタイプの保険です。

もし、自動車事故などをおこしてしまった場合、自賠責保険では補償される金額に上限があるため、相手側の損害と自分の損害、車の損害を考えると全ての損害をまかないきれないことがありますが、任意保険に入ることで払いきれない分をまかなうことができ、負担が軽減する場合があります。

 

また、被害者の場合でも、加害者が払いきれない分の損害は任意保険で補うことができるため、加害者にとっても被害者にとっても良い保険です。

 

 

任意保険の種類

自動車の任意保険は、7種類あります。対人賠償保険、自損事故保険、搭乗者傷害保険、無保険車障害保険、対物賠償保険、車両保険、人身傷害保険補償保険があります。

これらは、単体で販売されている場合と、組み合わされて販売されている場合があります。

 

SPA(自家用自動車総合保険)は、7種類のうち人身傷害補償保険を除いた全ての保険が入ったものです。PAP(自動車総合保険)は、SPAから車両保険を除いたものになります。

BAP(自動車保険)は、対人賠償責任保険と対物賠償責任保険、車両保険のうちから必要なものを選べるものです。

 

どの保険会社の保険に入っても、基本的に大きな違いはないと思われている方もいるかもしれませんが、各保険会社ごとにいろんな保険の種類があり、保険料もそれぞれで違います。

 

 

 

対人賠償保険

対人賠償保険(相手側への補償)とは、人身事故をおこしたときに、被害者に人身事故に対する損害賠償金を払う場合に、損害賠償金の支払いを補償するものです。

自賠責保険でまかないきれない部分を、この対人賠償保険で補うため、上乗せ保険とも言われます。

 

任意保険において、メインとなる保険です。運行供用者責任が成立しない場合であっても、保険金や損害賠償金の支払いがされます。

また、自賠責保険が何らかの理由で支払われない場合でも、対人賠償保険で全額支払われるという特約がある場合もあります。

 

被害者から加害者へ直接請求することが可能な保険になっています。

さらに、示談代行サービスや弁護士報酬特約などがついていることがあるため、自分で示談を行わなくても、弁護士を通して示談交渉を行うことができます。

また、報酬特約によって、費用等の心配をしなくてすみます。

 

 

対物賠償保険

対物賠償保険(相手側への補償)とは、自動車の運転をしていて、他人の財産に損害を与えるような事故を起こした場合に、損害賠償金の支払いが生じます。

 

その損害賠償金の支払いを保証するものです。対人賠償保険と同様、被害者から加害者に直接請求することが可能です。

また、対人賠償保険と同様に、示談代行の特約が付いていることもあります。

 

 

搭乗者傷害保険

搭乗者傷害保険(自分と搭乗者への補償)とは、保険の対象になっている自動車乗っていた人が死傷した場合に保険金が支払われます。

ここでいう搭乗者は、正常な状態で自動車に乗っている人をさしており、トランク内や車外にいた人は含まれません。

 

 

人身傷害補償保険

人身傷害補償保険(自分と搭乗者への補償)とは、自動車の事故によって被保険者が傷害をかぶった場合、その事故によって発生した損害を補うものです。

通常は、自動車事故によって被害をうけた被害者は、加害者側の保険会社に対して損害賠償を請求しますが、この人身傷害補償保険に加入した場合は、自分で入ったその保険会社にも保険金の支払いを請求できます。

 

もちろん、二重で受け取ることはできません。自分で加入した保険会社から保険金の支払いを受けた場合は、その保険金で補えなかった分を加害者側に請求することになります。

被害者側が不利なように感じるかもしれませんが、一定の金額を早く払ってもらえるという点では、良い保険といえます。7種類の保険の中で、一番新しい保険です。

 

 

無保険車障害保険

自動車の事故にあった場合、一番問題となるのが相手側や加害者側が対人賠償保険に入っていないときです。

対人賠償保険に加入していないことで、支払い能力がなく十分な損害の補いができないことがあります。

 

無保険車障害保険(自分と搭乗者への補償)とは、対人賠償保険に加入していない無保険車との事故で、十分な補償が受けられない場合にその不足分を補うものです。

対人賠償保険に加入していても、免責によって保険金の支払いがされていない場合や金額が低い場合も無保険車となることがあります。

 

 

車両保険

車両保険(車への補償)とは、自動車の事故によって保険の対象となっている自動車が損害をかぶった場合に、その損害を補うものです。

ここでいう自動車の事故は、偶然起きてしまった事故のことをいいますが、盗難等の被害も含まれます。

 
[surfing_ranking id=3610]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。